MENU
  • TOP
  • 電波COEについて
    • 概要
    • サービス情報
    • アクティビティ
    • スケジュール
  • 共同型研究開発
    • 概要
    • 技術課題1
    • 技術課題2
    • 技術課題3
    • 技術課題4
    • 技術課題5
  • 外部開放型研究環境
    • 概要
    • 利用の手引き
    • 設備機器紹介
  • アクセス

電波COE研究開発プログラム

  • Japanese
  • English

電波COE研究開発プログラム

ATRロゴ
  • TOP
  • 電波COEについて
    • 概要
    • サービス情報
    • アクティビティ
    • スケジュール
  • 共同型研究開発
    • 概要
    • 技術課題1
    • 技術課題2
    • 技術課題3
    • 技術課題4
    • 技術課題5
  • 外部開放型研究環境
    • 概要
    • 利用の手引き
    • 設備機器紹介
  • アクセス

アクティビティ

  1. HOME
  2. アクティビティ
2023年3月31日 / 最終更新日 : 2023年3月31日 w-coe

共同型研究開発 技術課題1『Society 5.0の実現に向けた大規模高密度マルチホップ 国際標準無線通信システムの研究開発』に関する報道発表が2件行われました。

1. スマートメーター・シティ向け国際無線通信規格Wi-SUN FAN 大規模フィールド実証に成功-400台の無線機による自律的ネットワーク構築、データ伝送を実現- https://www.kyoto-u.ac.jp/j […]

2022年6月8日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 w-coe

『第3 回 電波利活用強靭化に向けた電波COE シンポジウム』を開催しました

第3回電波COEシンポジウムを開催しました。ご参加頂いた皆様に感謝申し上げます。

2022年5月31日 / 最終更新日 : 2022年5月31日 w-coe

共同型研究開発 技術課題2『冗長検査情報を用いる通信品質要因解析に基づく 無線アクセス技術の研究開発』を更新しました。

共同型研究開発 技術課題2『冗長検査情報を用いる通信品質要因解析に基づく 無線アクセス技術の研究開発』

2022年5月31日 / 最終更新日 : 2022年5月31日 w-coe

共同型研究開発 技術課題1『Society 5.0の実現に向けた大規模高密度マルチホップ 国際標準無線通信システムの研究開発』を更新しました。

共同型研究開発 技術課題1『Society 5.0の実現に向けた大規模高密度マルチホップ 国際標準無線通信システムの研究開発』

2022年5月10日 / 最終更新日 : 2022年5月19日 w-coe

『第3 回 電波利活用強靭化に向けた電波COE シンポジウム』を開催します(6/7 13:00~18:05)

題名: 第3 回 電波利活用強靭化に向けた電波COE シンポジウム 開催日: 2022年6月7日 13:00~18:05 開催形態: ハイブリット(現地:キャンパスプラザ京都、オンライン:zoom ウェビナー)形式で 『 […]

2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 w-coe

第3回電波COEシンポジウムを開催します。

6月7日に第3回電波COEシンポジウムを開催いたします。

2022年4月4日 / 最終更新日 : 2022年4月4日 w-coe

6月期「特殊無線技士」国家試験 申請受付中(令和4年4月1日(金)から4月20日(水)まで)

6月期「特殊無線技士」国家試験 申請受付中 令和4年4月1日(金)から4月20日(水)まで申請を受け付けています。 試験案内はこちらから、試験申請はこちらからとなります。(日本無線協会のページに飛びます。)

2021年10月22日 / 最終更新日 : 2021年10月22日 w-coe

ATR オープンハウス2021にて『電波COE研究開発プログラム~電波利活用強靭化セッション~』を開催します。

11/11~11/12に開催する『ATRオープンハウス2021』にて11/12にて 電波COE研究開発プログラム~電波利活用強靭化セッション~ プログラム、申し込みはこちら

2021年9月28日 / 最終更新日 : 2021年9月28日 w-coe

小型電波暗室が使用可能になりました。

概1 GHz以上の帯域の実験に使用できる、小型電波暗室の整備が終了しました。 小型電波暗室

2021年8月18日 / 最終更新日 : 2021年8月19日 w-coe

第一級陸上無線技術士、第一級海上特殊無線技士にそれぞれ1名が合格しました。

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

最新記事

共同型研究開発 技術課題1『Society 5.0の実現に向けた大規模高密度マルチホップ 国際標準無線通信システムの研究開発』に関する報道発表が2件行われました。
2023年3月31日
『第3 回 電波利活用強靭化に向けた電波COE シンポジウム』を開催しました
2022年6月8日
共同型研究開発 技術課題2『冗長検査情報を用いる通信品質要因解析に基づく 無線アクセス技術の研究開発』を更新しました。
2022年5月31日
共同型研究開発 技術課題1『Society 5.0の実現に向けた大規模高密度マルチホップ 国際標準無線通信システムの研究開発』を更新しました。
2022年5月31日
『第3 回 電波利活用強靭化に向けた電波COE シンポジウム』を開催します(6/7 13:00~18:05)
2022年5月10日
第3回電波COEシンポジウムを開催します。
2022年4月14日
6月期「特殊無線技士」国家試験 申請受付中(令和4年4月1日(金)から4月20日(水)まで)
2022年4月4日
ATR オープンハウス2021にて『電波COE研究開発プログラム~電波利活用強靭化セッション~』を開催します。
2021年10月22日
小型電波暗室が使用可能になりました。
2021年9月28日
第一級陸上無線技術士、第一級海上特殊無線技士にそれぞれ1名が合格しました。
2021年8月18日

トピックスアーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • TOP
  • 電波COEについて
    • 概要
    • サービス情報
    • アクティビティ
    • スケジュール
  • 共同型研究開発
    • 概要
    • 技術課題1
    • 技術課題2
    • 技術課題3
    • 技術課題4
    • 技術課題5
  • 外部開放型研究環境
    • 概要
    • 利用の手引き
    • 設備機器紹介

Copyright © 電波COE研究開発プログラム All Rights Reserved.

PAGE TOP